【アドセンス】パフォーマンスレポートのインプレッション収益(RPM)を増やす方法
目次
インプレッション収益(RPM)とは
グーグルアドセンスの報酬画面をチェックする際、金額やアクセス数を見るだけの方も多いと思います。
しかし、ある程度アクセス数が増えてくるとグーグルアドセンスの報酬画面だけではなく、パフォーマンスレポートを分析することも大切です。
パフォーマンスレポートの中には「インプレッション収益」と記載されている箇所があるかと思います。
このインプレッション収益が高いほどPV数(広告を表示されているページが掲載された数)に対して効率的に稼ぐことができます。
では、インプレッション収益とは一体何でしょうか。
そこで今回はアドセンスのインプレッション収益について詳しく解説します。
インプレッション収益(RPM)とは
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。
インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000 を掛けた値です。
インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000
引用元 AdSense ヘルプ
インプレッション収益に表示されている金額が直接の収益額ではなく、「PV数が1000の時どの程度の収益が期待できるか」、という見積もりした額のことです。
例えば、あなたのサイトの見積収益が20円、PV数が100の場合で考えてみましょう。
(PV数=広告を表示されているページが掲載された数)
(20÷100)×1,000=200
あなたのサイトのインプレッション収益は200円となります。
つまりあなたのサイトが1,000回表示されたとき200円ほど稼げるだろうという意味です。
※ただし、インプレッション収益とはあくまで見積した額ですので実際の収入とは異なります。
平均的なインプレッション収益は200円~300円と言われています。
インプレッション収益が低いほどPV数が上がっても報酬が低くなり、逆にインプレッション収益が高いほどPV数に対する収益額が多くなります。
つまり効率よく稼ぐためには、インプレッション収益を高くすることです。
では、インプレッションの収益率を伸ばすことは可能なのでしょうか。
インプレッション収益を増やす方法
広告のクリック数(CTR)と広告のクリック単価(CPC)を上げるとインプレッション収益があがると言われています。
この2つを上げる方法について詳しくみていきましょう。
クリック率(CTR)を上げる方法
クリック率(CTR)とはクリック回数をPV数(広告が表示された数)で割ったものです。
CTR(%)=広告のクリック数÷広告の表示回数×100
この数値をみることでユーザーがどれくらいの割合でアドセンス広告をクリックしているかがわかります。
一般的な平均クリック率は0.5~1%と言われております。
クリック率を上げるには、広告の配置位置が重要です。
つまり、クリック率が上がるアドセンス広告の配置にすることです。
クリック数が多いおすすめの広告の配置は、「記事の初め」、「記事中」、「記事下」で配置します。
また、特化型ブログはごちゃまぜ(総合)ブログに比べるとクリック率が多い傾向にあります。
アドセンスクリック単価(CPC)を上げる方法
アドセンスクリック単価(CPC)とは、アドセンス広告が1クリックされた時の報酬額のことです。
CPC=収益額÷広告のクリック数
一般的に1クリックの平均単価は20~30円と言われていますが、表示される広告によって単価が違います。
1クリック10円のものから高いもので1,000円近くのものまであります。
アドセンスのクリック単価(CPC)が高いものを表示できれば報酬もあがります。
高単価と言われている広告は、カード、保険、ローンなど金融系が多いです。
広告はあなたのブログの記事にあったものが配信されるためこれらの高単価の広告の記事を書きます。
しかし、単価の高い広告は競合サイトが多いうえに、これらの広告はクリック数が少ない特徴があります。
対策としては競合サイトが少なくてアドセンス広告の単価が高いキーワードを探し、キーワードをサイトのコンテンツに含ませた記事を書くことです。
ただし、ブログのジャンルや記事を途中で変更するのは不自然です。
では一体どうすればいいのでしょうか。
読者が求める記事の内容(コンテンツ)にする
ブログを運営していくには、アクセス数だけではなく、クリック数、クリック単価を意識してブログを構築していくことが大切だということをお伝えしました。
しかし、実はこれらの数値を高めていくのに最も重要で効果的な方法があります。
それは、読者が満足する記事(コンテンツ)を書くことです。
このようなブログを構築していくことこそGoogleに評価されやすく、その結果検索エンジン上位表示されやすくなります。
なぜなら、グーグルはユーザーのニーズのあったコンテンツを提供しているサイトを好むからです。
専門性が高ければ、興味がある読者が集まってくるためリピーターがつきやすいです。
一人の読者が何ページも読んでくれるとブログの滞在時間やPV数が延びます。
それによりグーグルからの評価も上がり上位表示されやすなり、アドセンス広告のクリック率は増えます。
まとめ
あなたのブログは読者の求めているものですか?
あなたのブログに魅力はありますか?
良い記事を継続して書いていますか?
長期的に安定した収入を得るために何より大切なこと。
それは「読者の求めるコンテンツを意識して記事を更新していくこと」です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
私の記事が少しでもお役にたてれば嬉しく思います。
今回の記事に関するご質問、ご感想等がございましたら、 お気軽に下記のフォームより私にお伝え下さい。
頂きましたコメントに気付き次第すぐに回答いたします。