旦那が「仕事を辞めたい」その時、妻のベストな接し方。
目次
旦那が会社を「辞めたい」
旦那さんがからある日突然、「会社を辞めたい」と言われたらどうしますか?
「辞めてもいいんじゃない。」
といってあげられる家庭はごく少数かと思います。
実際は。
焦りますよね・・・。
だって。
生活費は・・・。
住宅ローンは・・・。
子供たちの教育費は・・・・。
どうするのー!!!!!
っていう感じですよね。
実際、私の周りでも旦那さんから「仕事を辞めたい」と言われたり、勝手に辞めてきてしまったという話を耳にします。
また、旦那さんが仕事を無理して続けることで「心身症」や「うつ病」になってしまうケースも多いそうです。
今回は旦那さんが「仕事を辞めたい」といったとき妻はどうすべきなのかについて解説します。
実際、旦那から「仕事を辞めたい」と言われた妻はどう接したのか
実際に旦那さんから「仕事辞めたい」と言われた奥さんはどうしたのでしょうか。
- 会社は辞めさせないように説得した
- 辞めたい理由を聞いて相談にのった
- 「辞めてもいい」と賛成した
- 離婚した
辞める選択にしても続ける選択にしても、まずは話し合いをしているご夫婦が多いです。
「辞める」のか「辞めない」のか「辞めたらどうするのか」じっくり話し合うことが大切です。
中には離婚を選択した奥さんもいらっしゃいます。
また、「辞めてもいいよ」と仕事をやめることにすんなり賛成した奥さんの理由の多くは、
- 貯蓄がある
- 次の転職先が決まっている
- 奥さんも旦那さまと同じくらいの収入がある
- これ以上続けると旦那さんが病気になりそうだから
など、ほとんどの理由が金銭的に余裕がある方が多いです。
「仕事を辞めたい」と相談してきたときの妻のベストな接し方
まずは聞き役に徹する
相談してきたときの妻の接し方も大切です。
まずはじっくり話を聞き、聞き役に徹することです
旦那さんは今、「辞めたい」という感情ばかり先走ってしまっているかもしれせん。
そうなると何もかもが嫌になり、ネガティブな考えで心も身体も疲れきってしまっていると思います。
この状態の時に旦那さんが冷静に考えることは難しいでしょう。
だからこそまずは旦那さんが抱えているものを奥さんがじっくり話を聞いてあげることが大切です。
誰かに話すことで旦那さんの気持ちが整理することができます。
抱えているものを全て出し切ると、「辞めたい」だけの感情から冷静に考えることができるようになり、客観的なアドバイスにも耳を傾けるようになります。
辞めたい理由を明確にする
「仕事を辞めたい」という感情になったのには、必ず原因があります。
辞めたい理由を明確にすることが大切です。
そのためには旦那さんがじっくりに考える必要があります。
辞めたい理由がはっきりしている場合
辞めたいと考える理由は何でしょうか。
会社での人間関係が上手くいかない、給料が安い、やりがいを感じられない、残業が多すぎる、休みがないなど。
このように辞めたい理由を明確にすれば、次に自分がどうすべきか決断し、行動にうつすことができます。
現在の仕事のメリットを考えてみる
「辞めたい」という気持ちを整理したら今度は今の仕事のいいところ(メリット)をいくつかあげてみましょう。
仲間とよべる同僚や尊敬している上司がいる、給料がいいなど何でもいいです。
このように会社のメリットを認識するとことで感情的になっているものを冷静に考えられるようになります。
仕事を辞めた後のことを考えてみる
色々な気持ちを考慮した上で、辞めたらどんなメリットやデメリットが生じるのかを考えてみましょう。
仕事を辞めたあと、転職活動が始まります。
すぐに仕事が決まればいいのですが、なかなか仕事が決まらない、決まっても次の仕事先でも悩みが生じるなど、自分の思い通りにいかないこともあるでしょう。
その期間の生活費はどうしていくのか。
他にも問題点はないか。
これらをしっかりと考え、話し合ったうえで、仕事を辞めるのか、辞めないのか決断を出すといいでしょう。
すぐには答えが出ないと思います。
そんなときは一度休暇をとって会社から離れてみるのはどうでしょうか。
有休休暇を利用し、自分の趣味や家族で出かけなどして気分転換してみましょう。
そうすることで一旦仕事の悩みを頭から切り離すことができます。
心がリラックスすると、自分の気持ちとちゃんと向き合えます。
それから色々な問題を考慮したうえで自分がどうすべきなのかもう一度ご夫婦で話し合ってみてはいかかでしょうか。
仕事を辞めてから転職活動をしますか?それとも在職中に転職活動をしますか?
仕事を辞めたあとに転職活動をする方法と、在職中に転職活動を始める方法があります。
仕事を辞めた後の転職活動は生活費など金銭の焦りから妥協して転職しまうことも考えられます。
それでは新しい仕事先が見つかってもまた転職したいと考えてしまうかもしれません。
一方、在職中に転職活動する方法もあります。
在職中の転職活動は時間がとれないなどのメリットもありますが、金銭面での不安も消え、焦らず転職先を探すことができます。
また、転職活動をしていくと今の仕事の方がいいと思えることもあります。
退職してから今の職場に戻ることはできませんが、在職中の転職活動であれば今の仕事と転職先を比べることもできます。
まとめ
旦那さんから「仕事を辞めたい」と言われて、今あなたはとても悩み、不安で心が落ち着かない日々を過ごされているかもしれません。
続けていくという選択、そして辞める選択。
どちらを選んでも大変なことはあると思います。
守らなければいけないものがあるからこそすぐには解決できないことだと思います。
大切なことは、辞めてしまう前にご夫婦でじっくり話し合うことです。
そして、旦那さんの話をしっかりきいてあげることが大切です。
じっくり聞くことで旦那さんは奥さんは自分の気持ちを理解してもらえたと思い心が落ち着きます。
すると、今までは「辞めたい」という気持ちだけが先ばしってしまっていたのが冷静に考えられるようになります。
辞めたい原因が整理されると次に自分がすべきことがみえてきます。
話し合いは夫婦にとってお互いが向き合える大切な機会です。
一度じっくり時間をかけて話し合ってみましょう。
旦那さんやあなたのこと、そしてお子さんの将来のことを真剣に考え、今の生活を大切に守っていける結論を出せることが最善の策です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
私の記事が少しでもお役にたてれば嬉しく思います。
今回の記事に関するご質問、ご感想等がございましたら、 お気軽に下記のフォームより私にお伝え下さい。
頂きましたコメントに気付き次第すぐに回答いたします。