【図解】グーグルアナリティクス設定とトラッキングコード設置方法
グーグルアナリティクスの設定
グーグルアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。
このツールを利用することによって、アクセスや改善すべき点を分析することができます。
サイトを運営していく場合には必須のツールですのでぜひ登録しましょう。
アナリティクス以外にもサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)といって、サイトを運営していく上での必須ツールがあります。
こちらの登録方法についての記事はこちらです。
参考記事→Google Search Console(サーチコンソール)の登録とXMLサイトマップの設定方法
それではさっそくグーグルアナリティクスの登録を行いましょう。
グーグルアナリティクスの登録方法
Googleアナリティクスのページを開きます。
画面右上の「ログイン」をクリック→ログインします。
Googleアカウントを持っていない場合はこちらを参考にして下さい。
参考記事→アフィリエイト専用のフリーメールアドレス(Gmail)を作成・取得する方法
グーグルアナリティクスのトップページを開き、 「ログイン」をクリックします。
「お申込み」をクリックします。
次に、ブログの情報を入力していきます。
【ウェブサイト】を選択
【アカウント名】アナリティクスで使用するアカウント名を記入します。(ご自身でわかるお好きな文字でOKです。)
【ウェブサイトの名前】ウェッブサイト名を記入します。
【ウェブサイトのURL】サイトのURLを記入します。
【業種】ウェブサイトの業種を選択します。
【レポートのタイムゾーン】国を選択します。
【データ共有設定】必要であればチェックを入れて下さい。
「トラッキングIDを取得」をクリックします。
Googleアナリティクス利用規約に目を通し、同意できましたら「同意する」をクリックします。
グーグルアナリティクスへの登録はこれで完了です。
※「同意をする」をクリックした後トラッキングIDのページがでてきていると思います。こちらに記載されているトラッキングコードは次の項目(トラッキングコード設置方法)で必要です。
続いてトラッキングコードを設置していきましょう。
トラッキングコード設置方法
グーグルアナリティクスへの登録は完了するとこのような画面がでてきているかと思います。
こちらのトラッキングコードをコピーしてください。
コピーしたらWordPress管理画面へ移動します。
WordPress管理画面→サイドバーの「外観」→「テーマ編集」をクリックします。
画面右側の「テーマヘッダー」(header.php)をクリックします。
</head>を探します。
</head>のすぐ上に先ほどコピーしたトラッキングコードを貼り付けます。
サーチコンソールの設定を先にした場合は下記のように貼り付けましょう。
「ファイルを更新」をクリックします。
切り替わった画面の上に「ファイルの編集に成功しました」と表示されれば完了です。
お疲れさまでした。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
私の記事が少しでもお役にたてれば嬉しく思います。
今回の記事に関するご質問、ご感想等がございましたら、 お気軽に下記のフォームより私にお伝え下さい。
頂きましたコメントに気付き次第すぐに回答いたします。