【最新】Googleアドセンスの登録申請(審査)から広告設置方法を徹底解説!
目次
【最新】Googleアドセンス登録申請(審査)
ブログアフィリエイトで収益を得る場合に必要なのがGoogle adsense(アドセンス)広告です。
GoogleAdSenseとは、Google(グーグル)が提供しているクリック保証(報酬)型インターネット広告サービスです。
このサービスを利用し、あなたのブログ内に広告リンクを貼ってクリックされるだけで報酬が発生します。
参考記事→【主婦の副業】アフィリエイト(アドセンス)ブログで月5万円稼ぐ方法
- 審査用のブログを作る
- アドセンスに申し込む
- 自分のサイトに広告を設置
- 審査に通過(メールが届きます)
- アカウントの承認
Googleアドセンスを利用するためには、まずGoogle アドセンスアカウントを取得しなければいけません。
さらに広告サービスの配信を受けるためにはGoogle アドセンスの審査に合格する必要があります。
2015年11月よりGoogleアドセンスの審査方法が変わりました。
これまでのアドセンス審査は一次審査、二次審査と二段階に審査が分けられていましたが2015年11月以降、審査は一つにまとめられました。
審査というと構えてしまうかもしれませんが、ポイントさえ押さえておけば難しいことはありません。
そこで今回は最新版のGoogle adsenseアカウントを取得するまでの全ての手順を、図を使いながら徹底解説します。
では、さっそく始めていきましょう。
【最新のアドセンス審査】全体の流れ
①審査用ブログを作る
以前のような一次審査、二次審査はなくなり、アカウントの承認までにかかる時間が短縮されました。
最新のアドセンス審査は以下の通りです。
アフィリエイトに使うブログですが2016年の3月以前までは無料ブログでも独自ドメインブログでもどちらでも申請可能でした。
しかし、2016年の春以降、サブドメインの無料ブログが使えなくなりました。
そのため、独自ドメインでブログを作成する必要があります。
独自ドメインブログ開設(ワードプレス)
↓
審査用記事を作成
審査に通過するためににいくつか気を付けなければいけないことがあります。
記事を書く時の重要なポイントはこちらです↓
- 一つの記事の文字数は800文字以上(最低でも600文字)にしましょう。
- 記事数は10記事以上(最低でも5つ以上)、オリジナル記事で書きましょう。(日常の日記等)
- 他の人の記事をコピー貼り付けは絶対にNGです。
- 記事はアダルト系、お酒やギャンブルのネタ、公序良俗に反するものはNGです。
- 審査に通過するまでは画像や動画は使用しないようにしましょう。
アドセンス審査に一回で通過する記事の書き方についてはこちらを参考にして下さい。
参考記事→Googleアドセンス審査に一回で通過するブログ記事の作り方
②アドセンスに申し込む
審査用のブログに記事を投稿できたら、アドセンスに申し込みます。
※アドセンスへ申し込みをするにはGoogleアカウントが必要です。
Gメールを取得することで同時にアカウント登録にもなりますので持っていない方は事前に取得しておくとスムーズに作業できます。
「Google AdSense」のサイトを開き「今すぐ開始」をクリックします。
Gメール等のGoogleアカウントを既に持っている場合は「ログイン」をクリックします。
持っていない場合には「アカウント作成」をクリックして下さい。
Googleアカウントをお持ちの方はメールアドレスとパスワードを入力します。
「Adsenseへようこそ」ではブログURLとコンテンツ言語の入力します。
①審査用に作成したブログのURLをウェブサイトの部分に入力します。
②「コンテンツの言語」は使用する言語ですので日本語を選択します。
③「次へ」をクリックします。
以下のようなページが表示されたら必要事項を入力していきましょう。
連絡先情報の登録
①住んでいる国
②タイムゾーンは自動的に表示されます。
③個人用かビジネス用かを選択します。
個人用とビジネス用の違いは、個人用はサイト運営者の支払い受取人宛てに支払います。
また、ビジネス用は会社などの法人宛に支払います。
④お支払い受取り人名の入力
個人用→銀行口座の名前と同じ名前を入力
ビジネス用→組織名を入力
⑤住所の入力
個人用→受取人の住所を入力
ビジネス用→組織の住所を入力
⑥AdSenseを知ったきっかけ&メールサービスの設定を選択します。
⑦「お申し込みを送信」をクリック。
③広告作成してサイトに広告を貼りつける
グーグルアドセンス広告をブログ内に設置していきます。
自動的にアドセンスアカウントにログインします。
「今すぐ開始」をクリック。
Googleアドセンス広告コードを取得していきます。
①「広告の設定」を選択
②「新しい広告ユニット」をクリック
「広告の名前の入力・サイズ・タイプ」を選択
①広告の名前
任意の名前を付けます。
名前は「アドセンス審査」「テスト」などお好きな名前を付けてください。
②広告サイズ
広告サイズはお好きなものを選択してください。
図では表示中→【推奨】の【レスポンシブ】を選択しています。
③広告タイプの選択
「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択
④コード取得
「保存してコードを取得」をクリック下さい。
アドセンスコードが生成され、下図のような広告コードが表示されます。
作成された広告コードを全てコピーします。
コピーした広告コードを審査用ブログの記事に貼り付けします。
③広告コードをブログに貼り付ける(So-netブログ編)
So-netブログでの方法を解説します。
基本的なやり方は他のブログでもほぼ同じなので、So-netブログ以外を利用している方にも参考になるかと思います。
So-netブログの管理ページ→【デザイン】→【レイアウト】→【記事】の順にクリックします。
【コンテンツHTML編集】をクリックします。
【articles-body】と書かれた部分を探します。(HTML記述の真ん中より少し上です)
Ctrlキー+Fキーを押すと検索窓が出てきますので「articles-body」と入力し検索する方法もあります。
拡大します(下図参照)
「articles-body」の2行下に1行改行しスペースを確保します。
スペースのところに下記の記述を追加してください。
スポンサードリンク<br />
<br /><br /><hr><br />
追加すると、下図のようになっているかと思います。
下図のスペース部分に先ほどコピーしたアドセンス広告コードを貼り付けます。
貼り付けたら【保存】をクリックします。
右上の 「記事の設定に戻る」 をクリックします。
「設定を保存する」をクリックしたら右上の×印をクリックして「レイアウト設定」に戻ります。
「設定を保存する」をクリックします。
以上でAdsense広告の設定が完了しました。
④審査に通過~アカウント承認
審査に通過するまでは広告の部分が空白になっていますのでご安心下さい。
アドセンスの審査に通過したらメールが届きます。
中にはメールが届かない場合もあります。(私も届きませんでした)
その際は審査用ブログを確認し、広告が表示されていれば審査に通過したという証です。
メールが届かない場合は審査用ブログも確認するといいでしょう。
まとめ
特化型ブログ・アフィリエイトで報酬を得るための全ての流れを解説しているページはこちらを参考にしてください。
確実に収入を得ることができるよう必要な知識を全て詰め込みました。
まずは上から順番に読み進めて頂くことによってアドセンスの基礎知識から応用まで、特化型ブログで報酬を得る仕組みを解説しています。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
私の記事が少しでもお役にたてれば嬉しく思います。
今回の記事に関するご質問、ご感想等がございましたら、 お気軽に下記のフォームより私にお伝え下さい。
頂きましたコメントに気付き次第すぐに回答いたします。